件名 | 【大学院】情報工学実践セミナー等について |
内容 | 情報工学実践セミナー等について 本科目は、平成25年度より情報工学府学修細則の履修課程表に新たに加わった新規科目です。 対象となるセミナー等を履修し、以下の手続きにより8回分履修したものと認められた場合には、1単位を認定します。 【令和3年度以前の入学者について】 博士前期課程、博士後期課程でそれぞれ最大2単位まで認定します。 履修の時期は、博士前期課程、博士後期課程それぞれの在学期間中を通して認め、学期や学年ごとに区切りません。 博士前期課程では情報工学実践セミナーTと同U、博士後期課程では同Vと同Wにより各1単位を認定します。 【令和4年度以降の入学者について】 博士後期課程においてのみ「情報工学実践セミナー」(1単位:副専門科目)として認定されます。 詳細については、添付資料(1)をご確認ください。 認定対象セミナーは添付資料(2)をご確認ください。 (別紙参照としているものについて不明な点がございましたらお手数ですが大学院係(上記問い合わせ先)にお問い合わせください。) 情報は随時更新されます。特段通知はいたしませんので各自でこまめに確認してください。 また、令和3年度より履修報告書:添付資料(3)における押印を廃止しました。 今後の提出においては本様式をご使用ください。 なお、窓口教員に記入する内容を指示されなかった場合には、感想等をご記入ください。 【提出方法】 セミナー開催後1週間以内に教務学生支援課大学院係に履修報告書をご提出ください。 なお、窓口での提出が困難な学生はメール添付による電子ファイルでの提出も可とします。期限内に大学院係宛に送信してください。 |
備考 | |
添付資料(1) | 1_(学生向け)情報工学実践セミナーについて.pdf (application/pdf) |
添付資料(2) | R4情報工学実践セミナー対象認定一覧_0517.pdf (application/pdf) |
添付資料(3) | 6_情報工学実践セミナー履修報告書.docx (application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document) |
添付資料(4) | 6_Practice_Seminar__Form.docx (application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document) |
添付資料(5) |
![]() |