グループウェアへ  
 
 
筑豊歴史写真ギャラリー メモを隠すライブラリ管理
筑豊歴史写真ギャラリー公開終了のお知らせ

情報工学部分館で管理運営を行っております「筑豊歴史写真ギャラリー」について、今後のシステム等の維持が困難となったため、2023年3月末をもちましてサイトを閉鎖、公開を終了することになりました。
これまでご活用、ご協力いただきました皆様には心より御礼を申し上げます。


筑豊は、昭和30年代前半まで日本の産業・経済を支えたわが国有数の石炭生産地でした。
しなしながら現在では、当時の様子を記録した写真は劣化し散逸するなど往年の筑豊の姿を伝える情報が急速に失われつつあります。
かつて隆盛をきわめた筑豊の姿を後世に伝えるために、九州工業大学情報工学部では大学開放事業の一環として、残存している写真を収集しデータベースを構築して2001年3月一般に公開しました。
この写真データベースには筑豊地区の住民が撮影した明治40年代から現在までの写真が収められています。
スタートから十年を経過した現在、その収録数は1500枚を超えるまでになりました。
この貴重なデータベース作成の背景には、二瀬公民館・田川市石炭資料館・夢路波会(むじなかい)・未来飯塚などのボランティアグループや個人の方々からの惜しみないご協力があります。
今後も地域のみなさまのご協力を賜りながら、生涯教育・社会教育・歴史教育に活用できるデータベースになるように内容を充実させていきます。 未来へ伝える生きた第一級の写真資料集です。どうぞご覧ください。
注意:許可なく当ギャラリーの写真・文章などの情報の二次的利用を禁止いたします。

-問い合わせ先- 九州工業大学 図書館・情報推進課 情報工学部分館図書係 〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4
E-Mail tos-bunkan@jimu.kyutech.ac.jp TEL:0948-29-7541 FAX:0948-29-7543
総レコード数:1647 レコード一覧ビュー   
 
先頭へ | << 前の20件へ | 次の20件へ >> | 末尾へ
 
写真No.昇順ソート
写真 関連写真1 関連写真2
キャプション降順ソート
撮影・製作年降順ソート
撮影場所降順ソート
撮影・製作者降順ソート
レコードを閲覧する 
1

現二瀬交番より高雄二坑を望む 昭和35年 福岡県嘉穂郡二瀬町横田
レコードを閲覧する 
2

高雄二坑の石炭集積場 昭和32年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
3

本当に珍しい女性の坑内風景 昭和29年頃 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
4

珍らしい坑内、女性の方? 昭和29年頃 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
5

東伊岐須を走る二瀬流れ 昭和30年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
6

横田線(新二瀬駅)レールバス開通 昭和35年 福岡県嘉穂郡二瀬町 中尾正
レコードを閲覧する 
7

二瀬公民館は二瀬交番のトナリでした 昭和37年 福岡県嘉穂郡二瀬町 中尾正
レコードを閲覧する 
8

新相田公民館の前身、 下相田坑公民館 昭和32〜33年頃 福岡県嘉穂郡二瀬町 中尾正
レコードを閲覧する 
9

日鉄鉱業中央鉱本社事務所 昭和40年 福岡県嘉穂郡穂波町枝国
レコードを閲覧する 
10

西伊岐須野見山酒造付近サイドカーが珍 昭和32年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
11

二瀬本町の街並みです 昭和32年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
12

二瀬中学校入口 現横断橋付近 昭和32年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
13

現在の新二瀬公民館前です 昭和33年 福岡県嘉穂郡二瀬町 中尾正
レコードを閲覧する 
14

公民館子ども会恒例のラジオ体操 昭和30〜31年頃 福岡県嘉穂郡二瀬町 中尾正
レコードを閲覧する 
15

「焼」の堤けっかい。 上相田公民館に水害対策本部が置かれました 昭和37年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
16

「焼」の堤けっかいで 上相田の田んぼは全滅でした 昭和37年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
17

堤決壊 昭和37年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
18

産炭地視察 当時佐藤栄作総理 昭和36年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
19

産炭地視察 佐藤栄作総理大臣が二台目に乗車 昭和36年 福岡県嘉穂郡二瀬町
レコードを閲覧する 
20

高雄二坑のボタ山です 昭和30年 福岡県嘉穂郡二瀬町伊川 中尾正

先頭へ | << 前の20件へ | 次の20件へ >> | 末尾へ

ライブラリ管理